- 入社の決め手は?
-
大学時代は飲食店でアルバイトをしており、自分が作った料理をおいしく食べていただくことに楽しさややりがいを感じていました。その為就職活動は食品業界に絞って行っておりましたが、製販一体となり商品を提供している点、コンビニエンスストアを通して年齢や性別を問わず、沢山の方に商品を提供している点に魅力を感じました。
また、面接過程を通して社内の風通しの良さ、働きやすさを感じたことも決め手の1つになりました。
- 現在の業務内容は?それにいたる経歴は?
-
製造課での研修後、児玉工場総務課に4年間所属し、現在は児玉工場業務課で業務を行っています。
内容としては主に設備投資を担当しており、工場の投資計画の策定や修繕工事の手配等を実施しています。またシステム関係の業務も一部担当しており、製品に使用する原材料のマスタ作成や日々の受注状況を生産現場へ指示するような業務も行っています。
- 現在の仕事の面白さ、やりがいは?
-
工場の安定稼働に繋がっていると実感できることにやりがいを感じています。直接売上に関わるような業務はありませんが、設備投資による業務効率化・費用削減を実現させたり、システム稼働による精度向上を図ることで工場の核となる製造部門をフォローできていると感じています。また、その中で社内外問わず沢山の方と仕事をさせていただいており、自分自身の知識やスキルの向上を実感できています。
- 仕事をする上で大切にしていることは?
-
業務の内容に応じてスピードと正確さのどちらに重点を置くかを大切にしています。また、様々なジャンルの業務内容になっている為、上司や先輩への報連相も漏れの無いように気を付けています。
- 成長した、学んだと感じることは?
-
これまで触れてこなかったジャンルの業務に携わることもあるので、その中で外部の業者さんや先輩に教えていただくと自分自身の成長や学びに繋がっていると実感します。
- 今後の目標(仕事・プライベート・なりたい自分など)
- ジョブローテーションの中で様々な部署を経験し、将来は会社を複数の視点で見ることができるように経験を積んでいきたいと考えています。
- 現場(工場勤務)を経験して仕事の役に立っていることは?
-
現在担当している業務は間接部門としての役割の為、製造部門の補助的な内容が主になります。その中で現場研修時に商品製造の流れを学んだり現場のパートさんとコミュニケーションをとることができた為、より現場目線で業務に取り組めています。
- 就活生へのメッセージ
-
就活中は不安になったり迷ったりしてしまうことが多々あると思いますが、入社後の自分をイメージしながら前向きに頑張ってください。
いつか一緒に働ける日を楽しみにしています。